ベビー系資格を取ったその日から 満席教室が作れる! たまご講師のための教室チャレンジ
こんにちは。乳幼児子育てサポート協会の行本(ゆくもと)です。
ベビー系の資格を取ろうと考えている方や、ベビー系の資格を取ったばかりで、右も左も分からないという方は、
資格の試験に合格したら、すぐに
・資格を活かして、ママたちの役に立つ、活動ができるよね。
・ある程度の収入が得られるよね。
って、思っていませんか???
それ、残念ながら、資格の勉強をするだけでは、すぐには実現できないんです。(涙)
資格を取っても、すぐにママ(お客さま)が集まって、あなたがママの役に立てるわけでも、収入が得られるわけでもないのです!
でもね、あなたのママに対する想いを実現させて、収入を得られる方法があるんです。^^
それは
・お教室の開き方を、学ぶ
・正しい集客方法(お客さまにあなたのお教室を見つけてもらう方法)を学ぶ
ことなんです。
この3つを学ぶことで、あなたの資格が、ママたちの役に立つし、収入にも繋がるのですね。^^
逆に言えば、この3つを知らなければ、あなたのお教室には、ずぅーーーっとママ(お客さま)は来ないし、収入も得られないってことです。
私は、この3つを伝える為に、2013年12月よりベビー系の資格を持った講師の方向けに、コンサルティングを続けています。
今までのべ200人を超える講師の方をコンサルティングさせていただきましたが、行本(ゆくもと)のコンサルティングを受けた方は、こんな結果を出されていますよ。^^
・ブログからの問い合わせが0だったのに、一年後には、メルマガを一本書くだけで、キャンセル待ちの行列ができるようになった
・どうしてもワンコインのお教室しか出来なかったのに、今では出張講座で3万円以上の講師料をいただけるようになった
・お教室を開催するたびに、参加したママから「ありがとうございます!楽しかったです!」というご感想をもらえるようになった
・コンサルを受け、お仕事に対する考え方を学んだら、夫婦仲まで良くなった!
いかがでしょうか?
あなたも、こんな結果を出したいと思いませんか?
あなたも、コンサルティングを受けていただければ、こんな結果、出せますよ。^^
ただですね、今までのコンサルティングの方法は、講師の方からいただいたご質問に、わたしが答えるという形でした。
講師の方から質問をしてもらえないと、わたしはなにもアドバイスをしてあげられなかったのですね。
ですから、結果を出せる方と出せない方の差があったのです。
でも…
「ママの役に立ちたい!」という熱い想いを持った講師の方が、活躍できる場を作りたい!
という想いが強くなったんです。
そこで、あなたからご質問をいただくのではなく、こちらからお仕事に必要な考え方や、やり方をすべてお伝えできる教材を作りました。
その名も「ベビー系資格を取ったその日から 満席教室が作れる!たまご講師のための教室チャレンジ」です。^^
「たまご講師のための教室チャレンジ」は、12カ月連続の通信講座となっています。
お申込みいただいた方に、1ヶ月に1冊のテキストとワークブックをお届けするのです。^^
ちなみに、テキストは、3部構成となっています。
3部構成とは、
・教室実践編
・ブログ基本編
です。
それぞれ、テキストとワークを、毎月1回お届けし、ワークは提出していただきます。
ですから、テキストを読むだけではなく、ワークとしてアウトプットすることで、テキストの内容が深く理解できるようになります。
提出していただいたワークは、添削・返却しますので、講師からのコメントを確認、教室づくりにお役立て下さい。
カンタンに言ってしまうと、かの有名な赤ペン先生と同じ方法ですね。
赤ペン先生方式で、12ヶ月であなたには「満席教室が作れる講師」になっていただきます。^^
それでは、詳しい内容についてお伝えしますね。
講師マインド編
こちらは、ベビー系講師としてのマインド(考え方)をお伝えしています。
ベビー系講師の方のほとんどが、お子さんがいらっしゃるママですよね?
ベビー系の資格をとるときに、こんなことを言われませんでしたか?
「子ども連れでも、この資格を取れば簡単に仕事になるよ!」
って。
残念ながら、それは違うのです。(涙)
子ども連れで仕事をするためには、考えなくてはいけないことがあります。
それに、主婦である私たちが「個人事業主」という働き方をすると、夫婦仲が悪くなってしまうケースがあるんですね。
それにも原因があるので、そうならないように、家庭も円満のまま、あなたの想いを実現できる考え方をお伝えしますよ。^^
具体的には、このような内容となっています。
2回目:職種(ベビマ、ダンス、サイン、ヨガ、音楽)が問題では無いのです
3回目:資格=売れる、ではありません
4回目:あなたの子育て経験=商品 にはなりません
5回目:あなたの経験は、すべて教室の魅力になります
6回目:先生(講師)になるということ、とは
7回目:ベビー系講師とは「サービス業」です
8回目:ママ友はお客さま予備軍です
9回目:女性としての働き方とは
10回目:スキマ時間の見つけ方と使い方
11回目:目標設定の仕方
12回目:苦手な作業を継続する方法
この内容を学んでいただければ、主婦として、個人事業主としての働き方、時間の作り方が身につきますよ。^^
教室実践編
続いて、教室実践編です。
資格を取っても、こんなことで悩んだり、迷ったりする講師の方が、とってもたくさんいらっしゃいます。
・参加費ってどうやって決めるの?!
・参加費って、どういうタイミングでいただけばいいの?
・ママ(お客さま)からいただいた相談に、どうやって答えたらいいの?
・お教室中に、赤ちゃんが泣いちゃった!どうしよう!
これね、ぜーーーーんぶ「たまご講師のための教室チャレンジ」で学べちゃいます。^^
つまり、「たまご講師のための教室チャレンジ」の教室実践編では、「教室を開講するために必要なこと」のすべてが学べるのです。
具体的にはこのような内容になっています。
2回目:会場の探し方と準備
3回目:ママとの会話の基本
4回目:ママとのメールの基本
5回目:教室の手順
6回目:ベビーが泣いてしまったママへのフォローの仕方
7回目:ママへお手紙を書くタイミング
8回目:お客さまシート(カルテ)の書き方と使い方
9回目:顧客管理の仕方
10回目:教室計画の書き方
11回目:教室記録の書き方
12回目:ランチ会での講師としての立ち振舞い
この教室実践編を学べば、お教室の開き方から、講師としての立ち振舞いまで、お教室の現場のすべてを学ぶことができますよ。
ブログ基本編
ブログ基本編では、あなたのお教室を見つけて貰う方法=集客方法についてお伝えします。
あなたのお教室を見つけてもらう方法は、いくつもあるのですが、その中でも一番おすすめなのが、アメブロを使うことなんです。
でも、ただブログを書けばイイ、というものではなく「正しいブログの作り方」が大切なのです。
そこで、ブログ基本編では、アメブロの基本の設定の仕方から、具体的な記事の書き方まで、ブログの正しい書き方についてお伝えします。
具体的には、このような内容になっています。
2回目:この設定でブログへのアクセス数があがります【アメブロの基本設定】
3回目:未来のお客さま(ママ)に知ってもらうために、一番最初に考えること【ブログの作り方−1】
4回目:見やすく読みやすいブログの基本の配置【ブログの作り方−2】
5回目:記事を読んでもらうためには、見やすいテーマ作り方【ブログの作り方−3】
6回目:ネットで信頼してもらうために必要なプロフィール写真【ブログに必要な写真−1】
7回目:教室の魅力を伝えるために大切な写真の使い方【ブログに必要な写真−2】
8回目:読みやすい記事を書くための基本ルールと基本操作【記事の書き方−1】
9回目:ブログを毎日書く習慣をつけましょう!【記事の書き方−2】
10回目:写真があると、ブログの魅力が倍増します【イメージ写真の探し方】
11回目:この記事でお申し込みが来るかどうかが決まります【記事の書き方−3】
12回目:未来の生徒さんが知りたいのは、経験者の声【記事の書き方−4】
つまり、受講を開始した、第一回目には、
・教室実践編:メニューの作り方
・ブログ基本編:あなたのお教室を知ってもらうために、まずはアメブロに登録しよう!【アメブロの登録の仕方】
この3つの内容のテキストとワークが、あなたのお手元に届くというわけです。
盛りだくさんの内容ですが、講師としてとっても大切なことが、ぎゅぎゅっと詰まっていますので、しっかりと学び、ワークを提出してくださいね。^^
実際に、この「ベビー系資格を取ったその日から 満席教室が作れる! たまご講師のための教室チャレンジ」を体験した方からは、このようなご感想をいただいています。
たまごチャレンジでは、子供の通信教育のように、毎月テキストが送られてきて、課題をこなすスタイルなので、少しずつステップアップできると思い、受講を決めました。
1つ1つの課題に対して、納得いくまで何度も添削していただけるのが、とても力になっていると思います。
わたしの場合、受講していく中で教室の内容を途中でガラッと変えることになりましたが、最初の課題からもう一度添削し直してくださっているので、本当に感謝しています。
添削はとても的確で、自分の中で弱いところがよくわかります。
わたしはまだ開業前ですが、お客様への対応の仕方など、本当に細かいところまで手取り足取り教えていただけるので、自信をもってお教室を開くことができると思います。
まだ半分も受講していなくても、そう思えるので、これからの課題も楽しみにしています!
こにさん!
たまごチャレンジを始めて、半年弱!もう、目からウロコが落ちまくってますーーー!
資格を取ったときは、そのまますぐお教室が開けるんだ!
ママ達が来てくれるんだー!
って、楽しみにしてたのに、蓋を開けてみたら、全くママは来てくれなくって…。
なんとか、一人でブログの書き方を勉強して頑張って、ママ達が少しずつ来てくれるようになったけど。
リピートしてもらえないし、ママの数も増えないから、毎月、必死に集客をしてる状態でした。
でも、たまごチャレンジを受講して、納得です。
だって、私、お教室の基本のキホンを知らなかったんですもん。
特に、ママとのメールの具体例や、声がけの仕方なんて、誰も教えてくれなかった…。
ワークをしながら、なるほどー!の連続です!!!
それに、添削も何度もしてもらえるので、自分の間違いがしっかり分かって、ありがたいです。
おかげさまで、少しずつですがリピートしてくれるママも増えてきました。
あと半年、しっかり学んで、お教室を満席にしたいです!
ここで、受講の方法を詳しくお伝えします。
下記のお申し込みフォームに、必要項目を入力し、お申込み
2:ご入金
お申込み後、1週間以内に、ご入金をお願い致します。
3:秘密のフェイスブックグループへご招待
ご入金の確認が出来ましたら、フェイスブックのグループへご招待いたします。
こちらのグループは秘密のグループですので「たまご講師のための教室チャレンジ」をご受講いただく方しか、見ることができません。
満席教室を作る!という同じ想いを持った仲間と交流し、楽しく学びを深めましょう。
4:教材のお届け
毎月1日に、メールにて、教材(テキストとワークシート)を、お届けいたします。
ご自宅やコンビニなどでプリントをしてから、お勉強を始めましょう。
※ご自身でテキストとワークシートをプリント出来ない方には、「テキスト郵送プラン」もご用意しております。
※初月は、ご入金後3日以内にお届けします。
※初月は、テキスト、ワークシート、マニュアルの3つをお届けします。
5:自宅学習
お届けしたテキストを読み、ワークを考えましょう。
もし、わからないことがあれば、フェイスブックのグループで質問してくださいね。^^
すでにキャンセル待ちの行列ができている、乳幼児子育てサポート協会のメンバーさんもいますので、どんな疑問もすぐに解決できちゃいます。
6:ワークの提出
毎月20日までに、ワークを提出して下さい。
ワークの提出方法は、3つあります。
・プリントしたワークシートに記入後、スキャンしメールでメール送信(ダウンロードプランの方)
・ワークの内容を、自分でワードやエクセルに入力し、メール送信(ダウンロードプランの方)
・ワークの内容を、Googleドキュメントで共有(両プランの方)
・プリントしたワークシートに記入後、郵送(郵送プランの方のみ)
7:ワークの添削&返却
ご提出いただいたワークは、月末までに添削いたします。
添削をシッカリと読み、復習して下さい。
また、わからないことがあれば、フェイスブックのグループで質問をしてくださいね。
さぁ、私たちと一緒に、資格の試験に合格したその日から、お教室を満席にしちゃいましょう!
それでは「ベビー系資格を取ったその日から 満席教室が作れる! たまご講師のための教室チャレンジ」の詳細です。
2017年8月22日(火)〜9月4日(月)
今後の募集は、完全に未定です。
【費用(ダウンロードプラン)】
※テキストとワークを、メールにてお届けします。
・12回分まとめてのお支払い(お支払い回数1回)
合計 129,600円(14,400円お得)
・1回分ごとのお支払い(お支払い回数12回)
合計 144,000円
【費用(郵送プラン)】
※テキストとワークをプリントしたものを、郵送にてお届けします。
・12回分まとめてのお支払い(お支払い回数1回)
12回分 140,400円(15,600円お得)
・1回分ごとのお支払い(お支払い回数12回)
合計 156,000円
【お支払い方法】
クレジットカード、銀行振込
※お支払先はお申込みいただいた方に、お伝えいたします。
それでは、私と一緒に、満席教室を作り、ママと赤ちゃんの笑顔あふれるお教室を開催しましょう!!!