子どもは可愛いのに、子育てがしんどいママへ【らくらく子育て講座:入門編】
こんにちは。乳幼児子育てサポート協会の行本(ゆくもと)です。
突然ですが…子育てをしていて…
どうにもこうにも、イライラが止まらなくなったり
子どもは可愛いけど、でも、もういやっ!と感じたり
ということ、ありませんか?
そして、こういう気持ちを感じると「母親なのに、こんな事を感じちゃいけない!ダメだ!」と、自分を責めてしまうこと、ありませんか?
でもね、安心してください。
こういう気持ち、多くのママが感じたことあるんです。
あなただけじゃないんです。^^
とは言っても、できれば、こういう気持ちを感じず、ラクな気持ちで子育てができたらいいですよね。
そこで、毎日、子育てを頑張っているママたちの心が少しでもラクになることを願って…
子どもは可愛いのに、子育てがしんどいママへ【らくらく子育て講座:入門編】
を、この度、発刊しました。
こちらの講座は、テキストと動画でお届けします。
まずは、動画のダイジェスト版をご覧ください。
それでは「子どもは可愛いのに、子育てがしんどいママへ【らくらく子育て講座:入門編】」の詳しい内容をお伝えします。
◆1:はじめに
◆2:ママとしての心構えの基本の「き」
◆3:イライラの原因と対処法
◆4:子どもの自尊心を育む4つの方法
◆5:子育てのNGワード
◆6:おわりに
各章の詳しい内容
◆1:はじめに
ここでは、代表からのご挨拶と、受講方法について説明しています。
◆2:ママとしての心構えの基本の「き」
ここでは、ママたちに覚えておいてほしい、心構えの基本の「き」として、4つの心構えをお伝えします。
4つの心構えとは…
・あなたは、そこにいるだけで、100点満点♡
・子育ての知識は、知ってるだけで素晴らしい♪
・お医者さんより誰より、あなたが決めたことが子育ての正解!
・イライラしてもオッケー!
どうして、イライラって悪いものだよね?イライラしてオッケーって、ありえないよね?
せっかく学んだ子育ての知識、知ってるだけではなく、ちゃんと子育てに活かさなきゃ意味ないよね?
母親なんだから、家事も子育ても頑張らなきゃダメだよね?
と思いませんか?
でも、ママたちは、イライラしてオッケーだし、子育ての知識も知ってるだけでオッケーなんです。^^
そして、そこにいるだけで100点満点なんです♡
その理由を、この章では詳しく解説いたしますね。^^
◆3:イライラの原因と対処法
イライラしてもいいんだよー!と言われても、イライラなんてしたくないし、イライラしたら、すぐに普段通りの自分に戻りたいですよね。
そこで、この章では
・イライラの原因は、頑張りすぎ!
・すぐにできる、イライラ脱出法
・ママがイライラしてもオッケーな理由と効果
について、お伝えします。
ここでお伝えすることを実践していただくと、イライラしてしまう回数も減りますし、今までより早くイライラから抜け出すことができるようになりますよ。^^
そして、イライラしても、ご自身を責めることがなくなりますよ。
◆4:子どもの自尊心を育む4つの方法
親ですから、子どもには、スクスクと成長してほしいものですよね。
子どもの成長の中でもいちばん大切なことが「心」です。
偏差値より、運動神経より、なにより「心」が満たされていることが大切なのです。
では、どうやったら子どもの心を満たすことができるのか?について、この章では詳しく解説しています。
・自尊心が高いと、どんないいことがあるの?
・子どもの自尊心を育む4つの方法
・子どもの自尊心を育む前に、もっと大切なこと
ここでお伝えする、4つの方法を実践していただくと、目に見えてお子さんが落ち着きます。^^
そして、実践したママも、イライラが減りお子さんとの時間が、愛おしくなりますよ。
とってもカンタンな方法ですので、ぜひ、実践してみてくださいね。
◆5:子育てのNGワード
実は、子どもも大人も、人間に「欠点はない」って、ご存知でしたか?
といっても、
うちの子は、本当に頑固で困っちゃう。涙
男の子なのに、臆病で、将来が心配…。
など感じる親御さんもいらっしゃると思います。^^
そこで、この章では、
・人間には、短所はない!(言葉の言い換え)
・子供の自尊心をくじく5つのNGワード
について、お伝えをします。
この章の言葉を、じっくり読んでいただくと、今までお子さんに対して心配していたことが、ウソのように消え、お子さんのステキなところをたくさん見つけることができるようになりますよ。^^
受講したママのご感想
東京都:リトミック講師 中楯由紀子さま
行本さんの優しい温かい語りかけに、
「私は100点満点!すでに十分頑張ってる!私も子どもも生きてるだけで花マル〜」って、自然に思えてくる、本当に素敵な講座だと思います。
また、テキストだけでなく、動画もあるのが、魅力の1つです。
私が特におすすめしたい内容は「イライラ解消法と、子どもの自尊心を育む方法」です。
イライラしても大丈夫なのですが、自己嫌悪に陥りやすいのが、私達ママ。
紹介されている方法を実践したら、かなり気持ちが楽になるはずです。
(簡単な方法なので、すぐに実践できます。)
また、自尊心を育む方法も、どんな言葉をかけたらよいのか、どんな風に接したらよいのかが、具体的にわかるので、日常生活に生かしやすいと思います。
実際、私も、「なるほど!その関わり方も素敵!」という新しい発見があったので、動画を見た直後に我が子に試すと、幸せそうな表情に。そんな様子を見て、私も幸せな気持ちになりました。
こちらの講座、特に、1人目育児真っ只中のママに見てもらいたいなと思いました。
それから、1人目は余裕があったのに、2人目を産んだ途端に上手くまわらなくなってきたというママにも、おススメしたいです。
1人目の苦しさ、2人目産んでからの別の意味でのシンドさからなかなか抜け出せずにいた過去の私に、この講座を見せてあげたい!
肩の力が抜けて、もっと楽に、そしてもっと楽しく子育てできていただろうなぁ。
私も、私のお教室のママ達とのやり取りや、子育て講座の受講生さん達に繰り返しお伝えしていますが、ママ業ってこの世で一番尊い仕事です!
子どもは宝って言いますが、その子どもを育ててるママもまた宝。
子育てに少しでもシンドさを感じているママ、こんなはずじゃなかったと理想と現実のギャップに悩んでいるママ、ぜひ、この講座と出会って、楽になってほしいなと思います!
優しく包まれているような、あったか〜い気持ちになって、心が充電されますよ^ ^
福岡県 C.Mさま
分かりやすく、すんなり入りやすいと思いました。
P22−35は、特に分かりやすく表現されていたので、すんなり入りやすく、誰でも取り組みやすいなと感じました^_^
意識しながら、楽しみながら子育てをしていきたいと感じました。
ありがとうございました!
東京都:英語教室講師 渡邉美貴さま
現在、私は、6歳、4歳、2歳になったばかりの女の子3人を育てながら、現在第四子を妊娠しております。
また、個人で、子育ての中で使える英語から、親子の絆も深めながら、英語を当たり前にするためのお教室、を開催しております。
子育て系のお教室とも言える教室で、いつも良い母のようなイメージを持たれることもありますが…
最近は特に母の妊娠というのもあってなのか、幼稚園からのストレスなのか、4歳の次女の癇癪がひどく、本当に手をやく日が多くなっています。
話をしっかり聞いてあげて、受け止めてあげるべき!とわかるから、話をきく、しかしそれでは一向に話が終わらず、提案をしてみると、さらにエスカレーと。
わからなさすぎる次女に、声をあげることも連日のようにあります。
らくらく子育て講座のテキストを読み、
「母だって泣いているところを見せても良いんだ」
ということを感じて、またさらに涙が止まりませんでした。
(中略)
これが、「ママの感情だって見せたって良い」ということだったり、「ママはそこにいるだけで100点」なんていう言葉をたくさんテキストや動画で行本さんに言っていただけると、本当に痛いところにそっと手当をしていただいたような気持ちでした。
テキストの文字で読むのも、その文面からあらゆる場面を思い返しながら読み進めることができましたし、動画を拝見し、言葉を聞くことで、ホッとする部分もありました。
一母としてイライラをどう対処するのか、保健所に相談に行こうかとなんども考えるほどの癇癪にどう付き合っていくのか、と思っていた時の子育て講座。
相談に行く前に、癇癪に本気になって戦ってしまうより、最高のハグをしよう!と決めました。
(中略)
らくらく子育て講座は、ママも子供たちもHappyに過ごせる、ふとした時に読み返したいママたちのためのマストの1冊になって行くのではないかなと思います。
妊娠した際の、保健所でもらう一式に入れて欲しい!そんなふうに思いました。
静岡県:ベビーマッサージ講師 Sさま
私は4歳の娘がいます。
この講座を受講して、娘が産まれてからの数ヶ月は本当にしんどかったときのことを思い出しました。
何をしても泣き止まなかった娘が、母や主人が抱くと泣き止んだりするのをみて、「あー、私は母親としてダメだなぁ」って泣いたりしてました。
泣き止まない娘にイライラしてしまったり。
そんな感情を持ってしまう自分がとっても嫌でしたし、周りにも言えませんでした。
今読んでも行本さんの「あなたはそこにいるだけで、100点満点」というメッセージに泣きそうになります。
あの頃にこんな風なメッセージをもらっていたらきっと気持ちが楽になっていただろうなと思いました。
イライラしてしまう気持ちってなかなか周りには言えなくて自分の中に抑えこんでしまいがちなので、そんなママたちに「イライラしても大丈夫だよー」って私もお伝えしていけたらいいなと思います。
子どもの自尊心を育む方法の一つである「言葉」という内容はなるほど〜と思える内容でした。
例文もあり、とてもわかりやすくて、実践してみたくなりました!
そして子どもの自尊心を育むために、まずは自分自身をたくさん褒めてあげようと思います。
これからの子育てに取り入れられることばかりでした。
そしてもっと早く知っていたらきっともっともっと赤ちゃんの時期を楽しめただろうな〜
なのでより多くのママたちに知ってもらいたいなと思いました!
受講方法
このページの一番下のお申込みフォームより、お申込み、ご入金いただきますと、テキストをお送りいたします。
このテキストは、B5版の持ち歩きやすいサイズとなっています。
また、上記の内容が、読みやすい本のようなテキストでの解説と、動画での解説が12本入っている、テキストとなっています。
ー目次ー
◆1:はじめに
◆2:ママとしての心構えの基本の「き」
◆3:イライラの原因と対処法
◆4:子どもの自尊心を育む4つの方法
◆5:子育てのNGワード
◆6:おわりに
また、ご購入いただいた方には、代表のゆくもとより、プチプレゼントもおつけしますので。お楽しみになさってくださいね。^^
【価格】
3500円(外税)
・9月30日ご入金まで:税込 3780円
・10月1日以降のご入金:税込み 3850円
【らくらく子育て講座:入門編】のお申込みは、こちらからお願いいたします。